2011年 11月 09日
白菜の漬物作り
いまどきの子供でも8時に寝る子は少ないですよね(^O^)/
今日一日ゆっくりしている予定でしたがお友達のカズオさんから白菜が育ったからとりに来るように言われたので行ってきました。

軽トラいっぱいの白菜です。

大きいものは四つ切にして・・

一日干しておきます。
干してから荒漬けして水が上がったら本漬けします。
我が家では漬けものはマモさんの担当です。

漬けもの石を高速洗浄機で綺麗にして準備を整えています。
冬に避寒している私たちは食べられないのですが毎年ガルーダ家が待っています。
「今年は漬けものがないよ」と言ったら
「え~~!!正月のお重にいれるものがない」と言われたので今年もつくることになりました(*^_^*)
今日貰ってきた白菜はお盆過ぎにマモさんが種から育てた苗が大きくなったものです。
ガルーダさん今年も漬けものがいくから待っててね(^.^)/~~~
そう言えばガルーダ夫婦は今日ベトナムだったわ!!
そろそろ着いているかな????

白菜の漬物いいですね。
ウチでもたまに作るんですけど、今年はまだ作ってなかったです。
こんばんは。
田舎の夜は何処の国でも同じなんですね。
我が家でもマモさんが早寝のため寝室は8時~9時には電気が消えています。遅くまで電気がついているのはわたしのパソコン部屋だけです。
白菜のつけものはLUCKYBELLさんが作るのですか??
八百屋さん並みですね(笑)
マモさんは色んな事が出来るんですね~☆
こんばんは。
すごい量でしょ!!でも今年は例年の半分ぐらいなんですよ。
毎年あちこちのお友達に送ってあげてたのですが今年は私たちが冬場いないのでこの量になりました。
そうなんです!!我が家のマモさんは私がいなくても困らないひとなんです。朝、起きるとコーヒーは出来ているしご飯も炊いておいてくれます。本当はお料理も私より上手なんですけど私の仕事がなくなるのでしないだけなんです(^_-)-☆
こんばんは。
すごい量に見えるけど漬けたら半分になってしまいます。
毎年この倍ぐらいつけるんだけどこの冬は私たちは避寒に行くから少ないんだよ~~!!
マモさんだけ忙しくて私はゆ~~~っくりしてますよ!!
体調の事よりタイの洪水のほうが心配になってきました。

こんにちは。
立派な虫食いだらけの白菜です(^O^)/
マモさんが種から苗をつくってそれをお友達が大きくしたんです。
冬場の保存食なのですが私たちは冬にいないので食べられないのです。
漬けものステーキ??初めて聞きますがどのように作るのか今度レシピを紹介してください。
