2012年 12月 24日
ホーチミン観光
変わったことといったらマモさんがウォーキングを休んだことぐらいかな。
数日前から膝が痛かったらしいのですが2日前にしたマッサージが悪かったのか昨日は足を引きずっていたので休ませました。
11月3日ホーチミン滞在2日目
郵便局を見た後はすぐ目の前にある聖母マリア教会へ・・・

19世紀末に建てられた赤レンガ造りのカトリック教会。約40mの2つの尖塔がそびえ立ち、クラシックな趣と歴史を感じさせる。内部は厳かなゴシック建築で、日曜に開かれるミサは敬虔な教徒が外まであふれるほど。正面には聖母マリアの像が立っている。(地球の歩き方から引用)

(写真をお借りしました。)
私たちは入らなかったのですが教会の中はこのようになっているらしいです。

せっかく4人で行ったのだから記念撮影でも・・・・・
聖母マリア教会の近くには市民劇場もあります。


ここも中に入らないで外から見ただけ・・・・
次はガルーダご主人がどうしても行きたいと言ったアイスクリーム屋さんまでテクテク・・・

迷いながら歩いている途中でモデルさんが撮影をしていたので
カメラマンになったつもりでパチリ
アイスクリーム屋さんに到着~~~

Fannyというお店で日本人の旅行者や在住の人が行くお店みたいでした。

メニューに日本語が表示してありました。
ベトナムの物価を考えたらお高いのでは???と思いましたが値段は忘れました。


甘い物大好きなガルーダご主人はご満悦でしたよ(*^^)v
この日の夜にナイトクルージングをしたのですが続きはブログネタがないときにでも・・・・

ウォーキングって結構膝の負担がきついんですよね。
出来れば適度に抵抗があって、膝への負担が少ないプールの中でのウォーキングがいいんですけどね。
こう見るとホーチミンって、ハノイと雰囲気が全然違いますね。
まるで違う国ですよ。 ハノイはもっと中国っぽい気がしましたね。
いまだに膝痛むねんよ(T_T)
マモさん無理せずにしっかり休んで
体調よくなってから再開してください・・・
モデルさんなんかダイナイマトバディやねww
アイスクリームかわいいしおいしそう!!
そや、暑い国のクリスマスケーキはアイスケーキにしたら??
こっちも31サーティワンのアイスケーキが売れてるみたい。。
ハピネスと申します
12月上旬にチェンマイに1週間滞在し大好きになり、来年1月中頃からやく1箇月滞在することにしました
こちらのブログをいろいろ見せていただき、とても参考になっています
あちこちタイ国内に限らず出かけてられるので、是非参考にさせていただきます
またちょくちょくのぞきに寄せていただきますので、よろしくお願い致します
こんにちは。
ご心配おかけしています。
マモさんの膝はだいぶよくなったみたいです。
チョット痛かったのでマッサージをしたのですがそれがいけなかったのでは?と思います。
ベトナムの北と南では全然違うんですね~~
ホーチミンは私の好きな雑貨が沢山あって楽しかったのですがもう一度行きたいかと言われたら微妙です。
こんにちは。
Cicaちゃんもウォーキングしてたんですね。
ご心配いただきありがとうございます。
マモさんは年なのに過信しすぎたんだと思います。
モデルさんスタイルは良かったんだけど顔は?????でした。
チェンマイにはアイスのクリスマスケーキはないんじゃないかな~~~
この頃生クリームのケーキが売られるようになったみたいだし・・・
クリスマスにケーキを食べるのは日本だけかな??
はじめましてm(__)m
私の駄ブログにようこそ・・・
読んで頂けているなんて感激です。
これからもお暇があったらコメント下さいね。
私たちは今までバリに避寒していたのですが一昨年初めてチェンマイを訪れ物価が安いのにビックリして昨年からシーズンスティをチェンマイに変えました。
2月末までチェンマイに滞在しますので私たちでお役に立てることがありましたら遠慮なくおっしゃって下さいね。
一月訪チェン時の滞在先はお決まりですか??
滞在先は「エアポート・グリーナリー」です
急に行くことにしたので、人気の市場に近いところとかは予約が取れませんでした
たくさんの日本人の方が避寒にこられるようですね
来年は11月から2月までいたいなぁと思ってます
滞在先は空港の近くみたいですね??
11月から2月までは観光シーズンで人気があるコンドミニアムは満室みたいですね
でも探したらあるみたいですよ
先日見学させて貰ったセンタンに近いコンドはあいていました。
来年も訪チェン予定でしたら1月に来られた時に色々見て回って気にいったところを予約してかえることをオススメします。
私たちも前回の訪チェン時に今のコンドを予約して帰りました。
ハピネスさんもエキサイトブログをなさっているのですね
先程ちょっとだけ覗かせていただきました。
これからまたじっくり読ませていただきますね(^_-)-☆