2014年 01月 09日
ラオス最後の日
そんな日の朝食は・・・

ホテルの近所にあった屋台の麺屋さんでした。

これがことのほか美味しかったんです。
ただ豚の血を固めたのは食べられませんでしたが・・・美味しかった~~
ラオスでは生姜の千切りを入れて食べるみたいです。
朝食後は早めにホテルをチェックアウトしてバスターミナルで帰りの国際バスのチケットを購入。

ビエンチャンでは乗りたいバスの何時間前でもチケットを買うことができるようです。
私たちは14時発のチケットを買いタイ大使館までまたテクテク歩きました。
(この時間のチケットを買ってあとであわてることになるのです。)

途中でこんなものが陳列台に・・・

鶏の足と鶏冠・・・これ食べるの~~???
歩いていると道もおぼえますし・・・
多分観光ルートにはないお寺などが見られます。

ここはたぶん格式があるお寺??

五重塔の上に大仏様が鎮座しているお寺もありました。

佐川急便の車がビエンチャンで走っていましたし・・・

お葬式をしているところにも遭遇・・・
鉢巻をしている人が親族なんでしょうね?
皆さん裸足でした。
タイ大使館には11時過ぎに到着・・・

もちろんいっちば~~ん

双子パパと3人で並んでいたので前日仲良くなった韓国人のジュン君に3番目を譲ってあげました。

「早かったですね」と言われて「13時にビザをもらって14時のバスで帰るから早くきたのよ」といったら・・・
「1時半からの受取なのに大丈夫ですか?」と言われあわててしまいました。
買い物等があったので双子パパには先にバスターミナルにいってもらってまにあいそうになかったら次のバスのチケットを買ってもらうことにしました。
1時半からの交付だったのですが・・・
その日は運よく1時23分ごろから窓口が開いたので急いで貰ってバスターミナルにトゥクトゥクで直行・・
大使館の角を曲がったら渋滞

原因はお葬式の車でした。
イライラしたのですが・・・無事に14時のバスに乗ることが出来ました

国際バスに揺られてタイのウドンターニに到着・・・


空港でマッタリしてまたあの小さな飛行機でチャンマイに帰りました。

フォーっぽいのかなぁ?
鶏の頭に足は・・・ぎょえー(*_*)
食べられへんけど、きっとそこら辺の人は食べるんでしょうよ。
お葬式 裸足の意味はなんかあるんやろね
バスの時間間に合ってよかったね

まあ本数は結構ありますけど、あわてますよね。w

バスって、直前に行っても乗れるからいいですね。
飛行機だとこうはいきませんね。
豚の血を固めたのが入った麺、韓国で食べたことがあります。
知らずに注文したんですけどね。
写真を見て注文したら、豚の血でした。
私も食べられませんでした。
でも、他の部分はおいしかったです。
こんにちは。
米の麺だったのでフォーみたいでした。
ラオスで食べたものの中で一番美味しかったかも??
生姜が好きなのでそれがプラス点かな???
バリでも鶏の足は見ましたが・・・
鶏冠まで食べるんでしょうね・・・気持ち悪い!!
同じ仏教徒でも所変わればお葬式の仕方が違うもんですよね・・
裸足になる意味は私にも分かりません・・・ゴメン
あわてましたがバスにまにあってバスに乗った途端にドット疲れましたよwww
こんにちは。
お蔭様でバスに乗れました。
その次のバスでもよかったのですが・・
ウドンターニからの飛行機のチケットも買っていたので余裕を持って飛行機に乗りたかったんです。
こんばんは。
ほんと!!バスで良かったです。
飛行機だったら乗れなかったかもしれません。
韓国でも豚の血の塊があるんですか??
知りませんでした( ..)φメモメモ
豚は捨てる所がないんですね。
チェンマイ名物は豚簿皮のから揚げなんですよ。
私は食べたことがないのですがこの辺の人は良く食べています。