2014年 12月 28日
サトー特派員報告

今日の朝、僧侶による托鉢がチェンマイのジャルーンムアイ通りでおこなわれました。
タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、スリランカからの僧侶10000人が托鉢したそうです。
年末の行事で毎年場所が変わるらしいですよ。
朝5時に起きてサトー先輩が写真を撮って来てくれました。
私も見たかったのですが・・・朝早いとソンテウもあまり通っていないので諦めました。
サトー先輩はバイクで行ったんですって・・・


ポスターには朝6時からって書いてありましたが・・・
始まったのは7時だったらしいです・・・このような行事でもやっぱりここはタイ????


道の両端には人がいっぱい・・・


日本で言うところのお賽銭やお布施はこのように竹ひごみたいなのに挟んでします。


そろそろ托鉢が始まりそうですね・・・・

ところでこの白い洋服をきた一団は誰????
王室関係??それとも県、市のお偉いさん達???



托鉢風景です。
サトー先輩によると沿道に座っている人たちは段ボール箱にお菓子やお水等を沢山入れて待っていたんですって


托鉢で貰った物はこのような袋に詰められて山のようになるらしいのですが・・・
これはどのように処分されるのかなと思ったのは私だけでしょうか??