2015年 01月 29日
ドイプイ!!
プーピン離宮を後にしてメオ族の村「ドイプイ」に向かいました。
私のブログにコメントを下さるyamaojiさんは普段この村に住んでいます。
奥様と一緒に土産屋さんとカフェをしているのですがこの日カフェがお休みだったのでyamaojiさんおすすめのカオソーイ屋さんで昼食でした。

丁度この日は金曜日だったので小学生は民族衣装で登校する日でした。

チェンマイでは小学生~高校生まで金曜日に民族衣装で登校する学校がほとんどです。
10年ほど前に電気も電話も引かれたことで、メオ族の村も急速に近代化が進んでいます。
軒を連ねる民家は、日本人の感覚からすると粗末という印象をぬぐえませんが、庭先には立派なサテライトアンテナが据え付けられている家もあり、なんとなく違和感を覚えます。(某旅行会社のサイトから引用)
滝にいってみましょう・・・


滝には綺麗なお花が咲いている場所を通って行きます。
今まで何度かドイプイ村を訪れている私ですが・・・・
お花畑や滝に行ったのは今回初めてです。

乾期なのに結構な水量の水が流れています。
雨期だったらもっとすごいんだろうな~~

ある場所から見ると木の根がゾウの鼻みたいに見えます。(私が発見・・・)

ここでちょっと記念撮影・・・


今でも水を利用して脱穀が行われているみたいです。


観光用にケシの花と大麻がそだてられていました。
(ここよりまだ奥の方ではケシの花の栽培をしている村があるとか?????)

ドイプイでも桜が満開でしたよ。

日本の滝に比べたら。。と思うのも多いんですが、遊びに行く人多いんですよね。
ダムとか観光地化してますし。。w