2016年 09月 09日
大間崎&その日の夕食

仏が浦から海沿いの道を走って本州最北端の大間崎に行きました。
大間のマグロが有名になってここにも観光客が押し寄せるようになったみたい??
昔はさびれた漁村で高校もなくて私のクラスの数名はむつ市内に下宿していました。
今ではマグロで潤っているみたいですよ。
それと原子力発電所(稼働しているかどうかは不明)
青森県は「核のゴミ捨て場」と言われています(六ケ所村)
下北半島の各市町村は核の恩恵で成り立っているのかも???



前日とこの日で下北半島を一周しました。
姉宅に帰ったらすぐ夕食
この日も豪華版



次の日はまた大間まで走ってフェリーで函館に向かいます。
大間から函館まで20Kぐらいなので大間に住んでいる人は大きな病院や買い物は青森市内に出るのではなくて函館に行くのだそうです。
こんなにたくさんの海の幸があるなんて・・・いいなぁ
海から遠い宇治市では考えられません
